「私、歯列矯正してるんだけど、正直もうやめたいって思う時があるんだよね…」。鏡を見るたび、装置の存在感にうんざりしたり、いつ終わるんだろうって途方に暮れたり。そんな経験、矯正をしている人なら一度や二度はあるんじゃないかな。特に治療期間が年単位に及ぶと、最初の頃の「綺麗になるぞ!」っていう高いモチベーションを保ち続けるのは本当に大変。私自身、矯正治療が2年目に突入したあたりで、大きな中だるみというか、一種の絶望感に襲われた時期があったんだ。毎月の調整日のたびに「あとどれくらいですか?」って聞くのが恒例行事になってたし、歯磨きもだんだん雑になってきちゃったりして。これはマズイ!って思って、自分なりにモチベーションを維持するために色々試してみたの。まず効果があったのは、「治療前の自分の歯並びの写真」と「今の歯並びの写真」を定期的に見比べること。ほんの少しずつでも、確実に歯が動いて綺麗になっているのが分かると、「よし、もう少し頑張ろう!」って思えるんだよね。それから、「矯正が終わったらやりたいことリスト」を作るのもおすすめ。「思いっきりカレーを食べたい!」とか「口元を気にせず笑って写真を撮りたい!」とか、具体的な目標があるとワクワクしてくる。あとは、憧れのモデルさんや女優さんの綺麗な歯並びの写真を見て、「私もこうなるんだ!」ってイメージトレーニングするのも良かったな。小さな目標を設定して、それをクリアしていくのも達成感があっていいよ。例えば、「今月はフロスを毎日欠かさずやる!」とか、「調整後の痛みを乗り越えたら、ご褒美に柔らかいケーキを食べる!」とかね。そして何より、歯科医師の先生や歯科衛生士さんと積極的にコミュニケーションを取ること。不安なことや疑問に思うことを正直に話すと、的確なアドバイスをくれたり、励ましてくれたりして、すごく心強かった。矯正治療は長い道のりだけど、ゴールは必ず来る。もし今、モチベーションが下がり気味で挫折しそうになっている人がいたら、あなただけじゃないってことを伝えたい。色々な方法を試して、自分に合ったやり方で、一緒にゴールを目指そうよ!