私が実践した!歯列矯正をスムーズに進めるための生活習慣

私が実践した!歯列矯正をスムーズに進めるための生活習慣

Dr.asai 2025年6月11日

念願の歯列矯正を始めたものの、やはり気になるのは「いつ終わるんだろう?」ということ。できるだけスムーズに、そして計画通りに治療を進めたい一心で、私はいくつかの生活習慣を意識して実践しました。まず、何よりも優先したのは、先生に言われたことをきっちり守ることです。私の場合はマウスピース矯正だったので、「1日20時間以上の装着」が絶対条件。食事と歯磨きの時以外は常に装着していることを徹底しました。最初の頃は、ついつい外しっぱなしにしてしまいそうになることもありましたが、「これをサボると治療が長引く!」と自分に言い聞かせ、スマートフォンのリマインダー機能なども活用して装着時間を管理しました。次に気を使ったのは食事です。ワイヤー矯正ではないので比較的自由に食事はできましたが、それでも着色しやすいカレーやコーヒー、紅茶などを頻繁に摂るのは控えました。マウスピースに色がつくと、見た目も気になりますし、清掃も大変になるからです。また、食事の後はすぐに歯磨きをすることを習慣づけました。食べカスが残ったままマウスピースを装着すると、虫歯のリスクが高まると聞いていたので、外出先でも携帯用の歯ブラシセットを持ち歩き、こまめにケアするようにしていました。そして、意外と重要だと感じたのが、十分な睡眠とバランスの取れた食事です。歯が動くためには、体の新陳代謝が活発であることが大切だと聞きました。不規則な生活を送ったり、栄養が偏ったりすると、歯の動きにも影響が出るかもしれないと考え、できるだけ健康的な生活を心がけました。もちろん、定期的な通院も欠かしませんでした。先生に歯の動きをチェックしてもらい、新しいマウスピースを受け取るのは、治療が進んでいる実感を得られる貴重な機会でもありました。これらの努力がどれほど治療期間の短縮に貢献したかは分かりませんが、結果的に私の治療はほぼ計画通りに進み、満足のいく形で終えることができました。地道なことの積み重ねが、スムーズな矯正治療に繋がるのだと実感しています。