歯並びの悩みは人それぞれですが、特に「ほんの少しだけ気になる」「全体的に治すほどではないかもしれない」と感じている方も少なくないでしょう。こうしたケースでは、いわゆる「軽度の歯列矯正」が有効な選択肢となることがあります。では、具体的にどのような状態が軽度とされ、どのような治療法が考えられるのでしょうか。一般的に、軽度の歯列不正とは、前歯の数本に限定されたガタつきや、歯と歯の間にわずかな隙間が見られる状態、あるいは特定の歯が少しだけねじれていたり傾いていたりするものの、奥歯の噛み合わせには大きな問題がなく、顎の骨格的なズレもほとんどないような場合を指します。例えば、上の前歯2本だけが少し重なっている、下の前歯の1本がわずかに前に出ている、前歯全体に小さなすき間が点在している、といった状態がこれに該当することがあります。このような軽微な不正の場合、全ての歯を動かす大掛かりな全顎矯正ではなく、気になる部分だけをターゲットにした部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)や、取り外し可能で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を用いた治療が検討されることが多いです。部分矯正は、動かしたい歯とその隣接歯数本にブラケットとワイヤーを装着し、ピンポイントで歯を移動させる方法で、治療期間は数ヶ月から1年程度と比較的短く、費用も全顎矯正に比べて抑えられる傾向にあります。マウスピース型矯正装置は、透明な樹脂製のマウスピースを段階的に交換していくことで歯を動かしていく治療法で、装置が目立たないこと、食事や歯磨きの際に自分で取り外せることなどが大きなメリットです。特に前歯の軽微な叢生やすきっ歯の改善に適しており、これも治療期間は症例によって異なりますが、全顎矯正よりは短期間で済むことが多いです。しかし、ご自身の歯並びが本当に「軽度」であり、これらの治療法で対応可能かどうかは、自己判断することは非常に危険です。必ず歯科医師による精密な検査、例えばレントゲン撮影、歯型の採得、口腔内写真撮影などを受け、歯や顎の状態を詳細に把握してもらう必要があります。
軽度の歯列矯正その範囲と治療の実際