歯列矯正治療によって動かした歯は、何もしなければ元の位置に戻ろうとする「後戻り」という現象が起こりやすい性質を持っています。この後戻りを防ぎ、美しく整った歯並びと正しい噛み合わせを長期間維持するために不可欠なのが「保定」という期間です。矯正装置を外した直後の歯は、まだ周囲の骨や歯周組織が安定しておらず、非常に動きやすい状態にあります。そのため、リテーナー(保定装置)と呼ばれる装置を装着し、歯が新しい位置でしっかりと固定されるのを待つ必要があります。保定期間の長さは、元の歯並びの状態や治療内容、年齢などによって個人差がありますが、一般的には矯正治療にかかった期間と同程度か、それ以上の期間が必要とされることが多いです。場合によっては、半永久的にリテーナーの使用が推奨されることもあります。リテーナーにはいくつかの種類があり、代表的なものには、透明なマウスピースタイプのものや、歯の裏側に細いワイヤーを固定するフィックスタイプのもの、取り外し可能なプレートタイプのものなどがあります。どのタイプのリテーナーを使用するかは、歯科医師が患者さんの状態やライフスタイルを考慮して決定します。保定期間中の手順としては、まず矯正装置を外した日に歯のクリーニングを行い、リテーナーの型取りをします。そして、数日後に完成したリテーナーが渡され、正しい装着方法やお手入れ方法についての指導を受けます。保定開始直後は、食事と歯磨きの時以外は基本的に終日リテーナーを装着し、徐々に装着時間を短くしていくのが一般的ですが、歯科医師の指示に必ず従うことが重要です。また、保定期間中も定期的な通院が必要で、歯並びの状態やリテーナーの適合具合などをチェックしてもらいます。この保定を怠ると、せっかく時間と費用をかけて得た美しい歯並びが台無しになってしまう可能性があるため、治療の最終段階として非常に大切なプロセスであることを理解し、真摯に取り組むことが求められます。