子供の歯列矯正は、大人の矯正とは異なり、顎の成長を利用しながら治療を進められるという大きなメリットがあります。そのため、適切な時期に開始することが、より良い治療結果を得るために重要となります。一般的に、子供の矯正治療は、顎の成長をコントロールする「第一期治療(咬合育成治療)」と、永久歯が生え揃ってから歯並びを整える「第二期治療(本格矯正治療)」の二段階に分けて行われることがあります。第一期治療を開始する適切な時期は、おおむね6歳から10歳頃、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期です。この時期は、顎の骨がまだ柔らかく成長途中であるため、指しゃぶりや舌癖といった歯並びに悪影響を与える癖の改善、受け口や出っ歯、顎の左右のずれといった骨格的な問題の改善、永久歯が正しく生えるためのスペース確保などを目的とした治療が行われます。使用する装置も、取り外し可能な床矯正装置や、顎の成長を促す機能的矯正装置などが中心となります。この第一期治療によって、将来的な本格矯正治療が不要になったり、もし必要になった場合でも、抜歯のリスクを減らしたり、治療期間を短縮できる可能性があります。第二期治療は、全ての永久歯が生え揃う12歳頃から開始されることが一般的で、大人の矯正と同様にブラケットとワイヤーを用いた装置やマウスピース型矯正装置などを使用して、個々の歯の位置を細かく調整し、最終的な美しい歯並びと正しい噛み合わせを完成させます。ただし、お子さんの歯並びや顎の状態は一人ひとり異なるため、必ずしも全ての子供が二段階の治療を必要とするわけではありません。まずは、7歳頃までを目安に一度、矯正歯科専門医に相談し、お子さんの状態を診てもらうことが大切です。早期に相談することで、最適な治療開始時期や治療の順序について適切なアドバイスを受けられ、将来的な歯の健康を守ることに繋がります。
子供の歯列矯正!適切な開始時期と治療の順序